
児童発達支援
放課後等デイサービス
ソーシャルスキル(SST)特化型療育
sunnyheart 1st
近鉄八尾
【平日】児童発達支援(未就学児)療育スケジュール
9:30
・順次送迎
【送迎利用の方は自宅もしくは保育園へお迎えに行かせていただきます。】
10:00
・登園・・・生活スキル
【登園したらまず連絡帳を出したり準備を行います。準備を習慣化して自分の身の回りの物の管理ができるように促しています。】
・トイレトレーニング・・・生活スキル
年齢やお子様に合わせて、トイレトレーニングを行っています。
・おやつタイム・・・食育、コミュニケーション
【手を洗って消毒して、みんなで一緒におやつを食べます。コロナ禍ではなかなか難しい時もありましたが、「みんなで一緒に食べるとおいしいね」と感じられるようお話したり、「サクサクしておいしいねー、これは塩のしょっぱい味がするね」など味覚を感じたりそれを表現する言葉や方法も知っていきます。】
・はじまりの会・・・ビジョントレーニング、リズムあそび
【はじまりの会では普段保育園で行われているような日付しらべ、その日のスケジュール確認(見通しが立ちやすくしたりしたり準備が前もって行えるように。)をしたり、リズム遊びとして季節を感じられる歌やダンス、ビジョントレーニングを目的としたフラッシュカードに取り組んでいます。フラッシュカードは動物や食べ物など子どもたちが興味を持てるカードで取り組みながら集中力・見る力を伸ばしていきます。】
・療育活動・・・感覚統合、SST、指先微細運動、ビジョントレーニング等
【子どもたちが毎日飽きずに活動を楽しめるように、保育士等の資格をもった職員が毎日違った遊びを提供しています。運動遊び、制作、感触遊び、指先遊び、ルール遊び、季節の行事等を通して年齢にあった身体の動きや生活動作、社会性を育て行きます。あくまで「遊び」の中で子供たちの「やってみたい!」の気持ちを大切にしています。】
・自由遊び・・・SST、コミュニケーション
なんといっても子供たちが大好きなのは「自由遊び」。好きな遊びで遊べるのを楽しみにしている子も多いので、この時間をとても大切にしています。好きなことをしているときの子どもの脳はワクワク楽しい気持ちで溢れています。その状態になると多少の苦手な出来事があったり、普段出来ないようなことでもなんなくクリアしてしまうことも珍しくありません。ルールが苦手だったり友達と関わるのが苦手でも、好きな遊びを通せば上手に遊ぶことができたりしますよね♪
11:45
・昼食・・・食育、コミュニケーション
sunnyheart 1stでは給食提供を行なっています。苦手な食べ物を無理強いすることはありませんが、食べられないものでも量の調節を行いながら同じように提供し、「みんなで食べると楽しいね!」の気持ちを育てていきます。
13:00
・降園
【送迎利用の方は自宅もしくは保育園へお送りさせていただきます。】
【平日】放課後等デイサービス(小学生~)療育スケジュール
【平日】児童発達支援(未就学児)療育スケジュール
13:30
・順次送迎
【送迎利用の方は自宅もしくは学校へお迎えに行かせていただきます。】
14:00
・順次到着・・・生活スキル、身の回りの物の管理
【登園したらまず連絡帳を出したり、宿題の準備、カバンの中の整理整頓を行います。準備、整理整頓を習慣化して自分の身の回りの物の管理ができるように促しています。】
・机上課題、宿題タイム・・・学習スキル
【時間を決めて学校等の宿題に取り組みます。sunnyheart 1stには学校の先生はいないので簡単な問題以外は直接教えることができません。子供たちが宿題に取り組む姿勢や環境を提供して一緒に考えたり見守りを行います。宿題について特にお困りの際は「個別学習指導」でお問い合わせください。】
・おやつタイム・・・食育、コミュニケーション
【手を洗って消毒して、みんなで一緒におやつを食べます。コロナ禍ではなかなか難しい時もありましたが、「みんなで一緒に食べるとおいしいね」と感じられるようお話したり、「サクサクしておいしいねー、これは塩のしょっぱい味がするね」など味覚を感じたりそれを表現する言葉や方法も知っていきます。日によっては「おやつ屋さんごっこ」を通してお金の使い方について知ったり、店員さんを経験します。
・はじまりの会・・・ビジョントレーニング、表現スキル
【はじまりの会では、見通しが立ちやすくしたりしたり準備が前もって行えるようにその日のスケジュール確認をしたり、ビジョントレーニングを目的としたフラッシュカード、表現方法を知るための言葉遊び等を行なっています。いろいろなものの名称、言葉を知ることで表現方法が広がり、上手な自己表現へ繋がります。】
・療育活動・・・感覚統合、SST、指先微細運動、ビジョントレーニング等
【子どもたちが毎日飽きずに活動を楽しめるように、保育士等の資格をもった職員が毎日違った遊びを提供しています。運動遊び、制作、感触遊び、ルール遊び、季節の行事等を通して成長に大切な感覚を統合する力、年齢にあった身体の動きや生活動作、社会性、表現方法を育て行きます。あくまで「遊び」の中で子供たちの「やってみたい!」の気持ちを大切にしています。】
・自由遊び・・・SST、コミュニケーション
なんといっても子供たちが大好きなのは「自由遊び」。好きな遊びで遊べるのを楽しみにしている子も多いので、この時間をとても大切にしています。好きなことをしているときの子どもの脳はワクワク楽しい気持ちで溢れています。その状態になると多少の苦手な出来事があったり、普段出来ないようなことでもなんなくクリアしてしまうことも珍しくありません。ルールが苦手だったり友達と関わるのが苦手でも、好きな遊びを通せば上手に遊ぶことができたりしますよね♪
17:00
・降園
【送迎利用の方は自宅もしくは保育園へお送りさせていただきます。】
(放課後等デイサービス土曜日の療育について)
土曜日は昼食提供があり、お出かけやお楽しみ活動を行ないながらに療育活動を行っています。平日とは利用時間も異なるためお問い合わせください。
【土曜日】
児童発達支援(未就学児)療育スケジュール
放課後等デイサービス(小学生~)療育スケジュール
9:30
・順次送迎
【送迎利用の方は自宅もしくは学校へお迎えに行かせていただきます。】
・10:00
順次到着・・・生活スキル、身の回りの物の管理
【登園したらまず連絡帳を出したり、宿題の準備、カバンの中の整理整頓を行います。準備、整理整頓を習慣化して自分の身の回りの物の管理ができるように促しています。】
・はじまりの会・・・ビジョントレーニング、表現スキル
【はじまりの会では、見通しが立ちやすくしたりしたり準備が前もって行えるようにその日のスケジュール確認をしたり、ビジョントレーニングを目的としたフラッシュカード、表現方法を知るための言葉遊び等を行なっています。いろいろなものの名称、言葉を知ることで表現方法が広がり、上手な自己表現へ繋がります。】
・療育活動・・・感覚統合、SST、指先微細運動、ビジョントレーニング等
【子どもたちが毎日飽きずに活動を楽しめるように、保育士等の資格をもった職員が毎日違った遊びを提供しています。運動遊び、制作、感触遊び、ルール遊び、季節の行事等を通して年齢にあった身体の動きや生活動作、社会性、表現方法を育て行きます。あくまで「遊び」の中で子供たちの「やってみたい!」の気持ちを大切にしています。】
12:00
・昼食・・・食育、コミュニケーション
【sunnyheart 1stでは給食提供を行なっています。苦手な食べ物を無理強いすることはありませんが、食べられないものでも量の調節を行いながら同じように提供し、「みんなで食べると楽しいね!」の気持ちを育てていきます。】
・公園等おでかけ・・・社会参加支援・SST
土曜日は普段に比べて時間に余裕があるため、社会参加支援として地域の公園等へお出かけ、お買い物体験、季節の行事参加、福祉施設交流等のイベントを設けています。いろいろな経験をしたり人と出会ったり自立した生活を送る上で必要な社会との接点に繋がります。】
・机上課題・宿題タイム・・・学習スキル
【時間を決めて学校等の宿題もしくはビジョントレーニング等の教材に取り組みます。ひとりひとりにあったスモールステップの目標で無理なく取り組めるように環境設定を行なっています。宿題について特にお困りの際は「個別学習指導」でお問い合わせください。】
・おやつやさんごっこ・・・生活スキル
【土曜日のおやつタイムは「おやつ屋さんごっこ」。お店やさんとお客さんに分かれてお金を使って商品の売買を行ないます。値段を見ながら好きなお菓子を選べることや、お客さん相手に接客も楽しめます。実際のお金に近いおもちゃのお金で行なっています。】
・お掃除タイム・・・生活スキル、自己管理スキル
【掃除機、玄関等担当に分かれてお掃除タイム。普段自らが使っているものをきれいにすることや大切に扱うこと、整理整頓する事が自立した生活へ繋がるようにみんなで一緒にお掃除を行ないます。】
・自由遊び・・・SST、コミュニケーション
【なんといっても子供たちが大好きなのは「自由遊び」。好きな遊びで遊べるのを楽しみにしている子も多いので、この時間をとても大切にしています。好きなことをしているときの子どもの脳はワクワク楽しい気持ちで溢れています。その状態になると多少の苦手な出来事があったり、普段出来ないようなことでもなんなくクリアしてしまうことも珍しくありません。ルールが苦手だったり友達と関わるのが苦手でも、好きな遊びを通せば上手に遊ぶことができたりしますよね♪】
16:00
・降園
【送迎利用の方は自宅もしくは保育園へお送りさせていただきます。】
※上記は基本的なスケジュールとなる為、児童の様子や天候により変更となる場合もございます。詳しいスケジュールや療育内容はお問い合わせください。