忍者修行
- araros12249
- 2023年9月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年10月10日
今回の活動は「忍者修行」を行いました。
失敗する事が嫌でなかなかチャレンジできない子や勝負に負けると意欲がなくなってしまう子も忍者の「修行」として行う事で参加する事ができました( ◠‿◠ )
初めの修行は「変化の術」です。
先生が言った動物をよく聞き、その動物のポーズをします。
だんだんと言うスピードを上げてきリズミカルに体を動かします。間違えても大丈夫♪楽しみながら身体を動かしていきます(^O^)
2つ目の修行は「意地悪縄跳び」です。
この活動は自分の体や、体の周囲の空間を捉える感覚を掴んだり、体のバランスをとる練習にもなります(^^)
決められた場所から出ないように両足で縄跳びを跳んでいきます。見事10回跳ぶ事ができ他の忍者からの歓声が上がっていました♪
体の感覚を掴む力が弱いと、椅子に座る際にも力が入りすぎて疲れてしまうので集中して授業をうけることが難しかったり、友達とのコミュニケーションでも、ハイタッチのつもりがつきとばしてしまうなどのトラブルになることもあります。
忍者修行を通して「力加減」を知り、コントロールする力をつけていきます(^^)
修行の間にはストレッチや作戦タイム等を行いメリハリをつけます。
集中して慎重に動く「静の活動」と思い切り体を動かす「動の活動」を組み合わせ行う事で、抑制力 集中力も身につきます。
子供達はエネルギーが溢れているので静の活動ばかりではストレスが溜まってしまいます。動の活動でおもいきり体を動かす事も大切です♪
動の活動で思い切り体を動かし発散する事で、次の活動に落ち着いて取り組む事が出来たり、集中することができます(^^)
サニーハートでは「静の活動」「動の活動」を上手に組み合わせながら、落ち着いて活動ができる様に支援しています(^O^)
最後は5つ全ての忍者修行をクリアし、子ども達も満足いく活動となりました(^^)

Comments